揚げログ

更新休止中・Karaageの活動報告とメモ

引っ越しでカラアゲが重視するポイント(メモ)

引っ越しシーズンがもうすぐ近づいてくる。巷では有名であるが、私は大学・大学院時代に6年で合計5回引越しをした。うち2回はその時やってた仕事やプロジェクトの都合で仕方なく引っ越したのだが、残りの3回は居住環境に不満があって引越しをした。引越しを繰り返すことで分かった本当に引っ越しで重視すべきポイントを、個人的な主観で連ねていく。なお、一般的に言われているようなことは、ここに書く意味がないので書かない。

入居前

1. 1DKは微妙

大学時代は田舎だったので1Kも1DKもさほど家賃が変わらなかったので、1DKに住んだことがあった。ダイニングが増える分よさそうに見えるが、これは罠である。通常、ダイニングにはエアコンがなく、冬と夏は実質屋外になる。大体、誰と飯を食うわけでもないのに、ダイニングなんかいらないのである。実際問題、人と自宅で食事をしたこともあるが、ダイニングは前述の理由で使わず、居室で食事をした。無論、1人の時もそう。結局物置部屋になってしまった。

2. 鉄筋住宅なら静かという思い込み

一人暮らしは無音の時間が多いので、意外と隣の音は気になるもの。静音性を重視するなら非常に気をつけたいポイントであるが、鉄筋だからといって隣の部屋の音や外の音が気にならないわけではない。ガラス窓は割と音を通すので、外の音が入ってくるのが本当に嫌な場合は、まず静かな場所を選ぶ方を優先した方がいい。鉄筋に頼るな。あとは、通気口にも注意。外の工事の音や車の音がやけに入ると思ったら、通気口のせいだったことがある。 さらに気をつけたいのは、隣の部屋との壁についてだ。特に下のフロアがテナントで、上の住居フロアの2部屋分を1テナントとして使ってる建物、また上層階の1部屋分を下層階では2部屋に分けて貸している物件などに当てはまるのだが、構造上2部屋で1ユニットになっている場合、同じユニットにある2部屋の間の壁が薄い場合がある。自分はこのような物件に当たってしまったのだが、正直木造住宅並みの遮音性だった。しかし、これは入居前に見抜くのが非常に難しい。建物の外見や、前述した上層と下層の間取りの違いなどから、なんとなく構造を掴める場合もある。

3. ネット無料に注意

以前、ネット無料物件で、50部屋くらいあるのに建物全体で100Mbしか契約していない物件に住んでいたことがあったが、日中夜間関わらずほぼ止まっていた。また、ネット無料物件は自分で回線を契約して引く(工事してもらう)ことができない場合がある。そうなると打つ手がなくなる。経験上建物全体で1Gbの契約がされていれば、昼夜問わず快適に使うことができる。なお、ネット無料物件の場合、建物全体で1Gbの契約がされているかは、不動産会社に聞けば調べてもらえるので、ここは要確認。 ネット無料物件ではない場合、建物が使いたい回線に対応しているかは、事前にその回線を提供している会社のサイトで調べられる。これも要確認。

4. 新築物件の24時間換気に注意

新築物件は綺麗でいいのだが、気密性が高すぎるが故の困りポイントがある。それは通気口を閉められない、ということだ。つまり、夏でも冬でも外の風がそこそこの風速で入ってくる、ということだ。なぜ閉められないのかというと、オフにすることができない換気扇(トイレや風呂)がある場合があり、さらに気密性が高すぎるので通気口を開けておかないと、排水口から空気がどんどん上がってきて毒ガス部屋になってしまうからである。あとは、普通にドアや窓が開かなくなるほか、最悪の場合通気口が壊れる。 入居前に、通気口の位置は入念に確認しておきたい。

5. 最上階・角部屋に注意

夏暑すぎる。南側の壁が熱を持つくらいだった。

以上5点である。