揚げログ

更新休止中・Karaageの活動報告とメモ

自作PCパーツ購入、メインパソコンをMacminiから置き換え

背景

現在自宅でメインで使用しているパソコンは,2016年に購入したMacminiである.今年3月頃に起動ディスクを外付けSSDに変更し,動作の高速化を図ったが,プロセッサ・メモリ・グラフィックとのバランスが取れず,AdobeCCや3DCAD・4K映像の再生等の重い動作中にフリーズするようになってしまった.自宅も研究室もパソコンが重くてイライラするので,この際自宅でくらい良いパソコンを使おうと思った反面,そんなにお金も無いので,コスパを取り自作を行うこととした.

構成

今回,コスパを最大限に追求し,性能を妥協しないことを目標に構成を検討した.完全に調べきった訳ではないので,以下はあくまで個人的な選んだ基準である.
CPU: Intel Core i7-8700 
最新の第8世代Coffee Lakeの最上位モデルを迷わず選択.OCは他ハードへの影響を考え,とりあえずやらない予定なので,K無しを選択.
拡張性を考え,ATXサイズを選択.チップセットも特に考えず一番性能が高いZ370を選択.
メモリ: DDR4-2666 8GB*2
とりあえず16GB.8GBでも足りるような気もするが,多めに確保.
グラフィック: GTX 1050Ti 4GB
以前の自作PCにはGTX960を取り付けていたらしい(忘れてた→ 2015年を写真とともに振り返る).1060と行きたい所だったが,予算の都合で1050Tiに.ちなみにWorld of Tanksの推奨環境を参考に選択した.RAM 4GBにこだわってコスパで選んだ.
電源: 700W Platinum
今まで電源はワット数が足りていれば良いのかな程度に考えていたので,一番最初は価格的に最も安いbronzeを考えていた.今回は変換効率が良いPlatinumを選択した.
PCケース: Thermaltake - Japan - Versa H26 Tempered Glass Edition - CA-1J5-00M1WN-00
側面のアクリルパネルは静電気を帯びて良くないらしいので,ガラスのものを探した.また,前と上に空気の取り入れ口があるのも選んだポイントになった.5インチベイ開口部が無いものは選択から外した.ファンがめっちゃうるさいので,多分静音ファンに付け替える.

Hackintoshを入れて動作開始

紆余曲折を経てHackintoshに成功.Unibeastだとブートローダ出るまでに落ちてしまって,うまくいかなかったので(おそらく第8世代CPUを使っていたのが原因),自分でインストールUSBとブートローダーをセットアップした.参考URLは以下ツイート参照.



スクリーンショット 2018-06-20 11.31.44


動作

  • めっちゃ速い
  • Photoshop CCが3秒位で起動する速さ
  • 4K動画の再生もカクつくこと無くヌルヌル
  • Spotlight検索が入力とほぼ同時に結果が出る
  • iTunesiPhoneのバックアップが秒で終わる

まとめ

PCのスペックというのは高ければ高いほど良い.たとえ,戦車ゲームをやらなくなっても,3DCADを始めたり,4K動画を扱い始めたり,PCのスペックが大事になる場面はいくらでも出てくる.今回思い切って,グラボ以外は妥協しないパーツ選びをした.長いこと使っていきたいと思う.


製作途中の写真

Untitled 

Untitled

Untitled
爆速M.2接続SSD