揚げログ

更新休止中・Karaageの活動報告とメモ

休日の満足感を上げつつ疲労感を下げる取り組み

今年夏頃、休日の疲労感がすごい期間があった。休日が終わると休みを無駄にした感じがあった。

どういう日にそれがあったかというと、昼頃まで家でダラダラして、その後目的なく何となくいつも行ってる店を眺めて帰ってくるというものだ。特に目的はないので、何も買わずに帰ってくる。 多分こういう休日が良いっていう人もいるだろうし、無駄だなことをするのが休息だという人もいると思うので否定はしないが、自分の場合これがとても疲れるのだった。

平日めちゃめちゃ頭脳労働をしてるのに、休日に急に何も考えない日を作ると、その差が大きすぎてかえって疲れてしまうのだと思う。また休日は都内はどこに行って並ぶ。目的がないのに並ぶ時間は非常に退屈で身体的にも疲れる。頭も体も疲れる状態だった。

平日の間、休日になったら考えたいことを頭の中で貯めているが、いざ休日になると結局やる気にならなかったということが多々あり、これもまた疲れを感じる一因だった。

これを改善するために次のようなことをやった。

休日の行動を記録し後で確認できるようにする

まずはどんな休日を過ごしたかを後で見返せるようにし、そこからより良い休日の過ごし方を探るようにしたいと思った。そのため休日の行動を記録に残すようにした。具体的には、 - 休日にした行動を忘れないうちにGoogleカレンダーに記入する - Swarmでのチェックインを自動的にGoogleカレンダーに登録するZapierを作り記録する といったことをやるようにした。

行動のゴールをあらかじめ決める

脳は予測と結果の不一致で疲れを生む。このため、簡単でも良いので行動計画ややることを先に作っておきその通りに動く。この時なるべく達成可能な目標にする。

具体的には、Googleカレンダーにあらかじめやる事やいく場所の予定を入れておく。買い物ならある程度事前に調べて「買う」「試す」など目標を決めてから店に行く予定を入れる。

さらに具体的に考えたいことや片付けておきたいことが決まってる場合、リマインダーに入れておく。自分の場合、家だとあまり集中できないのでカフェなどに行くことが多いが、その時このリマインダに積んだものを消化するという目的意識を持って動くようにしている。

一日終わった時そのリマインダが消化できていたり、カレンダーで立てた計画通り動けていると、程よい達成感と充実感が得られる。また適度に脳を動かすことで平日とのギャップを埋めて疲れを減らせている。

最近ブログ更新をサボってるのは何故か考える

最近ブログ更新をサボってる。書こうと思えば書けることは結構あるが、手が動いてない。この理由について考えていく。 また最近はちゃんと更新したくなってきたので、その理由についても述べる。

フォトブログとしてのブログ更新が衰退した理由

karaageは写真を撮るのが趣味なので、以前は撮影日誌として割とブログは更新していた。しかし撮影対象が鉄道から風景、というアバウトなものに変わっていって記事としてまとめるのが難しくなった。以前は鉄道というテーマそれ自体に時事性があったため記事にしやすかった。

またFlickrが有料になって使うのをやめたのもある。ある種ライフログとしてブログを書いてたので、移行は常にしやすくしておきたい気持ちがある。Flickrに画像をアップロードしてその埋め込みをしておけば、ブログを移設しても画像を移動しなくて良いので楽だった。いずれにせよ、膨大な写真データをどう管理、保存していくかは課題に感じている。

あとは、休日に出掛けて写真を撮った時、ほとんどが友達が写ってる写真なので公開できないといった理由もある。

お気持ち表明ブログとしてのブログ更新が衰退した理由

社会性フィルターがついた、これに限る。中学生のときからブログをやっているが、karaageももう社会人になってしまったので「社会性フィルター」がかなり強く作用するようになった。ポエム記事を出しがちだったが、今それをやると観測・制御が不能な影響が発生しうるという考えのもと、何か思ったことがあってもあまり公開してない。 ただこれは要はバランスで、ちゃんとしたものなら出したほうが考えを理解してもらいやすくなったり、話のネタになったりして、結果的に自分の益になると考えている。

技術ブログとしてのブログ更新が衰退した理由

そもそも就活を有利に進めることが目的で、その目的が達成できたからだ。いま関わってるプロダクトの技術面の話をしようとするとき、どこまでの情報を個人ブログに書いていいかだいぶ微妙で、考えるのがめんどくさいから結局書かない。

最近ブログ更新をちゃんとやりたくなってきた理由

自己満足したい

これが一番大きい。最近仕事が忙しすぎて発信をしてない(あんだけやってたTwitterですら)のが、自分らしくない=やんなきゃ...みたいなモヤっとした感情が脳内の一定領域を占有し続けてる状態が気持ち悪い。

やったことは見返せるようにしたい

より良い明日を作るためには、昨日までどうしてたかをちゃんと考察すべき。

名刺代わりにしたい

- どんな仕事をしてる人なのか
- どういう強みがある人なのか
- 好きなことは何なのか
- どういうスタイルの人間なのか

といったことを見て貰えばわかるようにしておくと、コミュニケーションするときの共通認識が整えられて楽。

どうやってブログ更新を再始動するか

元来、息をするようにツイートをし、息をするようにブログを書いていた。そういう状態に戻すとブログ更新の燃料となるやる気が不要なので楽だろう。

ちなみに最近息をするようにプロダクトマネジメントのことやプロダクト開発の話をしてるので、それをそのまま垂れ流すのが上の目的と照らし合わせても良さそうだと思ってる。 そして、あんまりフォロワー増やしたいとかコンテンツで商売したいとか、そういう煩悩を持たないほうが良いだろう(昔はなかったので)(欲望はカス)

さらに社会性フィルターとどう向き合うかについても考えてみる。とはいえ気にしすぎた結果がブログ更新停止なので、一案として、Noteとかでありがちな「社会性フィルターの先を課金コンテンツにするやり方」を考えてみた。社会性フィルターの先は、お金を払ってでも読みたい人しか読まないので揚げ足取りとかされにくいだろう。また一種のNSFWになり見たくない人は見ないといったゾーニング的なことができて、書くがわも気楽であろう。最後に検索に引っ掛からなくなるのは大きい。

あとは、いきなり文章のスタイルで書き始めないことが、記事作成ハードルを下げるのに良いかもしれない、と気づいた。このセクションの文章は、もともと以下のような箇条書きスタイルで書き始めていた。

## どうやってブログ更新を再始動するか
* 元来、息をするようにツイートをし、息をするようにブログを書いていたので、そういう状態に戻すのが楽→燃料=やる気が不要
  * 最近息をするようにプロダクトマネジメントのことやプロダクト開発の話をしてるので、それをそのまま垂れ流すのが上の目的と照らし合わせても良さそう
* あんまりフォロワー増やしたいとかコンテンツで商売したいとか、そういう煩悩を持たないほうが良いだろう(昔はなかったので)(欲望はカス)
* 社会性フィルターについて
  * ありがちなのは、社会性フィルターの先を課金コンテンツにするやり方
  * お金を払ってでも読みたい人しか読まないので揚げ足取りとかされにくい
  * 一種のNSFWになる
  * 検索に引っ掛からなくなる

言いたいことを先に書き始めて、それの補足や前提条件をインデントした項目で書いていく。思考プロセスの順序に沿った書き出し方である。(少なくとも自分は)

それを読みやすい文章に変換する。

  • 接続詞をつける
  • 順序を適切に入れ替える
  • 足りない情報を補い、不要な情報を削る

(このプロセス英語のセンター試験で見たことあるやつだ)

まとめ

結局自分は努力のリソース効率が大変悪いので、こういうのって無理して継続しようと努力するよりも、息をするようにできたほうが良い。

というわけで意志が弱いので、次の更新は来年になってしまうかもしれないが、今回は以上である。

何かツッコミやアドバイスがあれば教えてください。

α7c購入しました

ノリで購入しました。

徐々にウィズコロナの傾向が強まり社会的にも旅行が許容される感じになってきたので、今年前半は沖縄や京都に旅行した。

これまで使っていたα7s3には

  • プライベート使用にはオーバースペックで機能を使い切れていない
  • 重量と価格が大きいので持ち出しにくいかった

という課題があった。

沖縄でカヤックを漕いだりしたとき、良いシャッターチャンスは結構あったが水没まで行かなくとも濡れて壊れる心配が大きく、カメラはカバンにしまいっぱなしだった。 また買った当初は動画を撮ったりもしてたが、結局最近は写真しか撮らなくなった。

これらの理由から、写真と軽さに特化した低価格なボディを購入した。

scrapbox.io